本日の給食です

ゆかりごはん、鮭の煮浸し、じゃが芋とピーマンの五目きんぴら、ナスと小松菜と玉ねぎと人参と油揚げのお味噌汁でした

ナスと玉ねぎとじゃが芋とピーマンは、みつばちファームで収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組さん、持ち方をその都度直してあげていますが、1人の保育士さんで2〜3人を担当していますので、少しすると元の持ち方に戻ってしまいます。

ぜひ、お家では、お母様かお父様が一緒に握ってあげて、正しいスプーンの持ち方で食べてみるようにしてみてください。

多分、すぐに正しい持ち方で持つのが当たり前になると思います。

 

 

姿勢も同じです。

大人になって、「昔からこうでした」という「昔」が「今」です

いろいろ正しい習慣を身につけるのに大事な時期です。

教えなくても最初から身につけている子もいますが、丁寧に教えてもらっていないために知らないままで過ごしている子もいます。

是非、お子様の今を否定せず、こうしたらもっと良くなるよ!と、ご家庭で、アドバイスしたり、教えてあげることをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから、そら組さんです。

 

 

 

 

今年から入園された園児さんも、一時保育さんも穏やかにお食事できました。

 

 

 

 

 

6月から始まった給食参観は、来週の水曜日で 最後になります。

ご協力ありがとうございました。

 

来週から水遊びが始まります。

 

園の入り口付近にプールを出しますので、9時前にご登園ください。

水遊びの支度に、保育士が着替えさせますので、脱ぎ着のしやすい服装でのご登園をお願いします。

ここ数年は、猛暑続きで、暑すぎて短時間で水遊びをしますので、ラッシュガードなど日焼け対策をお願いします。

タオルはプール用のゴムがついているタイプではなくて、スポーツタオルくらいの普通のタオルで大丈夫です。

オムツを卒業していない園児さんは、水遊び用のオムツを記名して1枚ずつご持参ください。

それらを入れる袋にも、記名をお願いします。

 

 

排便のリズム、トイレトレーニングは、本人が気が付かない頃から習慣をつけておくと、後々の学校生活がスムーズだと思います。

もちろん、我慢したりはして欲しくないですが、出先でするのではなくて、お家でするのが当たり前になるような方向が、良い習慣だと思います。

もも組さんも、朝や夕方にゆったりした時間を作り、おトイレへ誘ってみましょう。

オムツが早く卒業できるようになるコツは、保護者様がどれだけ失敗に付き合えるかです。

「園で、トイレ頑張ってね」と声かけしても、頑張るという言葉は抽象的で、わかりづらいものです。

お家で、失敗にたくさん向き合い、付き合ってあげると早く卒業できます。

お子様は、親と共に成長するものです。

平日のお休みを利用したり、土日に遠出をしないで園生活の復習を行うと成長が著しいです。

 

成長、発達には、得意な分野がありますので、お歌は上手とか、姿勢は良いとか、食べるのは得意とか、オムツは早く卒業とか…何でも良いので、園生活の自信につながっていくと良いですね。

 

いつも普段からご協力いただき、ありがとうございます。

申し訳ございませんが、7月と8月は、職員さんが交代で夏休みを取りますので、市役所に申し出している事由のある日のみのご利用でお願いします。

事由以外での用事でご利用の際には、半日だけ、14時までなど、最短時間でお願いします。

お盆休み、帰省などのご予定も併せてシールのページにてお知らせをお願いいたします。

 

 

手足口病が流行っています。

発疹が表れましたら、間違いかもしれませんが、病院への受診をお願いします。

近隣の保育園、幼稚園では、溶連菌、インフルエンザ、コロナ、ヘルパンギーナなど色々流行っています。

唾液からうつりますので、園ではまめに、特に給食とおやつの前には手指の消毒をしていていますが、指しゃぶりをしていると、やはり病気をもらう確率が高くなります。

今のうちなら、ストレスにならないので、なるべく辞めれると良いですね。

園がお休みの日でも生活リズムを崩さず、水分をたくさん摂り、検温もお願いします。

傷口から入る溶連菌には要注意が必要です。

大人も含めて、傷がある方は消毒をして絆創膏などで菌が傷口から入るのを予防しましょう。

傷がある場合はプールではなく水遊びのみとさせていただきます。

この夏を元気に過ごして、秋にはもうひとまわり大きく成長された姿を見られることが楽しみです。